与謝野町の案内

◆概要◆

平成18年3月1日、加悦町・岩滝町・野田川町が合併し誕生した「与謝野町(よさのちょう)」は、

京都府北部、日本海に面した丹後半島の尾根を背景とし、南は福知山市、東は宮津市、西は京丹後市などに接しています。

 

大江山連峰をはじめとする山並みに抱かれ、野田川流域には肥沃な平野が広がり、天橋立を望む阿蘇海へと続いています。

総面積108平方キロメートルの範囲に約2万4千人が暮らしており、南北約20キロメートルの間に町並みや集落が連なるというまとまりの良い地域です。

 

気候は、冬に降水量の多い日本海側の山陰型気候で「うらにし」と呼ばれる時雨が特徴ですが、春は新緑、夏はハーブやひまわり畑、秋は黄金色の稲穂と紅葉など四季の彩りに包まれ、川の流れや海の眺めの美しい地域です。



◆与謝野町の歴史◆

かつては海を通じて大陸・朝鮮との交流が盛んであった日本海側が表日本であったといわれるように、本地域も出雲・越地方と並ぶ古代からの文化地帯で、弥生時代のガラス釧(腕輪)や多数の鉄剣などが発見された大風呂南墳墓群、丹後三大古墳の一つである蛭子山古墳(国史跡)をはじめとする貴重な遺跡が分布し、丹後王国の一画を占めていたとも主張されています。

 

近世では、「丹後の堺」と称されるほど栄えた廻船業の歴史や、与謝蕪村など文人のゆかりも残されています。中でも丹後ちりめんについては、江戸時代に峰山の絹屋佐平治が京都西陣の撚糸技術に加えて独特の風合いのある「しぼ」をもったちりめんを考案したほか、加悦の手米屋小右衛門、野田川の山本屋佐兵衛らの努力によって丹後ちりめんが広がっていきました。本地域は、丹後の中でも織物業がさかんに営まれている地域です。


◆与謝野町の歴史◆

・与謝野礼厳 /僧侶(歌人与謝野鉄幹の実父、歌人与謝野晶子の義父、政治家与謝野馨の曾祖父)

・石川五右衛門 /安土桃山時代の盗賊(諸説ある出生地のうちの1つ)